目次
学科の概要
- 建築設備(電気・給排水・消防など)を学習します
- 環境衛生(空気環境の調整など)を学習します
- 就職時と卒業後に役立つ資格を学習します
学科の目標
在学中(2年の間)に取得する資格
ビルメンテナンス企業に就職した後に取得する資格
学科のカリキュラム
1年目のカリキュラム(62単位・915時間)

2年目のカリキュラム(61単位・915時間)

卒業後の仕事

卒業後には、ビルメンテナンス会社に就職することができます。
留学生に関しては、技人国(技術・人文知識・国際業務)の在留資格をもって就職することができます。
ビルの電気設備、空気調和設備、給排水設備、防犯防災設備、昇降設備などの運転・保守・維持管理を行う仕事です。
設備管理業務の紹介(設備管理業務について、動画で紹介します)
厚生労働省:職業情報提供サイト職業紹介動画(1分)
建築物管理訓練センターとの連携
一般財団法人 建築物管理訓練センター(BMTC)との連携
一般財団法人建築物管理訓練センター(BMTC)は、ビルメンテナンス業における職業訓練機関です。 1973年(昭和48年)に設立され、ビルクリーニングやビル設備管理の職業訓練において50年の実績があります。

